RICOH kintone plusとは

「kintone」と「RICOH kintone plus(キントーンプラス)」の違いは、主に 提供主体機能追加・サポート内容の違い にあります。
以下にわかりやすく整理します。

kintone(通常版キントーン)

項目内容
提供会社サイボウズ株式会社
主な特徴ノーコード・ローコードでアプリ作成が可能なクラウド型業務プラットフォーム
業務アプリを自由に構築できる
標準機能レコード管理、プロセス管理、通知、モバイル対応、API、プラグイン連携など
サポート体制サイボウズが提供する標準サポート

RICOH Kintone plus(リコーキントーンプラス)

項目内容
提供会社リコージャパン株式会社(サイボウズの正規パートナー)
ベースサイボウズのkintone(機能自体は同じ)
主な特徴リコー独自の導入・運用支援や、業種別テンプレート・専用サポート付きプラン
特別提供製造業や医療など特定業種向けの業務テンプレートや支援ツールが付属
RICOH Smart Integration との連携も可能
サポート体制リコージャパンによる訪問型サポートや相談サービスが充実

違いのまとめ

項目kintonekintone plus
提供元サイボウズリコージャパン
契約形態サイボウズと直接契約リコージャパン経由で契約
機能基本機能は同じ基本機能+業種別テンプレート等
導入支援オプション契約初期から手厚い支援あり
サポートサイボウズの標準サポートリコー独自の運用サポート付き

どちらを選ぶべき?

ユーザータイプおすすめプラン
自社で導入・運用ができる企業通常の「kintone」
初めてkintoneを導入する、運用支援や業種別テンプレが欲しい「RICOH kintone plus」

参考URL(公式解説)